活力が湧かないのはなぜ?

生き方

昔と比べて活力が湧かないと感じたことはありませんか?

または他の人と比べてもっと活力が欲しいと思ったことはありませんか?

活力は心身が健全な時に湧いてくる

体を酷使したときに活力が湧きにくいのは当然ですが、心が疲弊している時も活力は湧きずらくなります

例えば不安なことがあって心労が溜まっている時には何かしようという意欲は湧いてきません

活力が湧くようにするためには体と心を健康でいられるようにしましょう

体を酷使したときはゆっくりとお風呂に浸かったり、しっかりとご飯を食べて眠ったりすることが大切です

ですが心が疲弊しているときはゴロゴロとしているだけでは心の疲れは取れにくいです

体の疲れをとる時とは違い散歩をしたり趣味に没頭したり気の合う友人と過ごすことなどが効果的です

年齢の問題

活力の低下は年齢も大きな要因です

男性は男性ホルモンのテストステロンが20歳頃を境に年々減少していきます

テストステロンが減少すると筋肉量の低下や気力の低下に繋がります

女性の場合は更年期などによりエストロゲンが減少しホルモンバランスが崩れることで意欲が湧きずらくなることもあります

他にも男女問わず、筋肉量が年齢と共に低下することも活力減退の原因です

筋肉量が少ないと少しの活動で疲れてしまい、新しいことをしようという意欲も湧かなくなってしまいます

季節の変わり目

季節の変わり目は体調を崩しやすく活力が湧かなくなる時期でもあります

例えば気温の変化の大きさによって自律神経が乱れたり、日照時間の減少などによりセロトニンが減少することも原因になります

特に秋は夏の間の疲れが出るのと寒暖差の変化の大きさ、日照時間の減少が重なるため注意が必要です

秋は特に栄養バランスの良い食べ物を食べたり、いつでも羽織れる服を一枚持っておくことなどが大切になってきます

個人差の問題

活力が湧くのは個人差もあります

例えば同じ仕事をしていても疲れている人もいればいつも元気でいられる人もいます

それは人によって脳の疲れ方やストレス耐性の強さ、周りの人のサポートや生活の環境の良し悪しが関係しているからです

なので年齢や性別が同じであっても活力の湧き方には個人差があるのです

活力を湧かせる方法

まずは栄養バランスの良い食事を適量食べることです

脳の疲れや体の疲れをとるにはタンパク質やビタミンやミネラルなどバランスよく摂ることが大切です

他にも睡眠の質を高めることも大切です

睡眠の質を高めるには朝に日光を浴びることや水を飲むこと、寝る直前に食事を摂らないことやテレビやスマホなどを見ないことが大切です

適度な運動も活力の減退を防ぐのに効果的です

運動で筋肉量を落とさないようにすることや、精神的ストレスを解消することができるからです

活力は日々の健康的な心掛けによって生まれます

元気でいるために暴飲暴食することなく規則正しい生活をおくりましょう

生き方
スポンサーリンク
シェアする
syo-5をフォローする