生き方 正論と適切な言葉は違うもの 男性と女性の会話でよく例えられるのが男性は結論を求めて女性は会話の過程を求めているということを目にします女性の他愛のない会話の内容に対して徐々に男性がいらだって「それで結論は?」と聞いてしまい女性が怒ってしまうというよくある話ですこれは男性... 2025.06.24 生き方
生き方 長い人生を楽しめないのはゴールを考えてしまうから あなたは今まで自分の人生の目的を考えたことがありますか?人生の目的とは何だと思いますか?例えば幸せになることだったり、結婚して子供を作って子孫を残すことだったり、偉業を達成することだったりそれ以外にも何となく生きているという人や、そもそも人... 2023.10.15 生き方
生き方 気持ちがつらい時にはこれを読んでみて 誰でも生きていれば気持ちがつらくなる時がありますその時にどうすればいいのかと悩んだりすることがありますですが苦しい時に考えることは大抵は良い解決方法ではありませんなので今回は気持ちが苦しい時に読むだけで少し肩の力が抜けてほっとすることを書い... 2023.05.01 生き方
生き方 今日も1日無事に終わったね 仕事をしていて苦しい時は誰にでもあると思いますそんな日々の中で頑張り続けている自分を褒めてあげていますか?上司に叱られたり、同僚から嫌味を言われたり、後輩の付き合い方で悩んだり…1日頑張って仕事が終わったのに、家に帰ってからも仕事のことを振... 2023.02.19 生き方
生き方 仕事の人間関係は悪くていい 仕事場での人間関係で悩んだことはありませんか?おそらく大半の方は思い当たるふしがあるのではないでしょうかなぜ仕事場の人間関係は良くないのでしょうか?仕事場は年齢も環境も考え方も違う人の集まりそもそも仕事の人間関係とはどんなものでしょうか個人... 2023.01.23 生き方
生き方 不調な時があるから普通のありがたさが分かる 毎日同じ繰り返しで何も良いことが無いと感じることはありませんか?朝になったら当たり前のように起きて、朝ご飯を食べて仕事に行き、仕事が終わって家に帰って眠るこのようなことを毎日繰り返していると自分のしていることが何かつまらないことのように感じ... 2022.12.11 生き方
日記 心の体力と打たれ弱さ 私は昔から疲れやすい体質ですしかし疲れやすいと言っても体力は人並み以上にありますなのに休みの日になると立ち上がるのに時間がかかるのですなんとなく私はそういう体質なんだなと漠然と感じていましたですが先日、心療内科の先生がこの疲れの答えを教えて... 2022.12.02 日記生き方
生き方 自意識過剰?感受性の高さとの向き合い方 感受性という言葉を聞いて皆さんはどのように感じますか?情が深いのかな?とかいろいろな事に繊細なのかな?とか漠然とした印象があると思いますが、感受性の言葉の意味としては「外界の刺激を受け取る能力、物を感じる能力」です感受性の高さは人によって全... 2021.12.22 生き方
生き方 心のベールを上手に使うと自分の心を守ることができる あなたの周りにあなたを傷つけるような言動をする人はいませんか?または苦しい身の上話を聞いて自分まで苦しくなっていませんか?できるならば周りの人達に振りまわされずにいたいですよねこのような時に使える便利な方法がありますそれは「心のベール」です... 2021.12.13 生き方
生き方 優しい人にならなくていい 優しい人になりたいですか?子供の頃に人の痛みが分かる優しい大人になりましょうと言われたことがある人もいると思いますですがそのような人になれたとして本人にとって幸せなのかどうかは別問題です優しいことが原因で人に振り回されてしまう人もいるからで... 2021.12.02 生き方