生き方 仕事を辞めたいと思う時はどうする?乗り越え方と辞め時 近年は新社会人の3割以上の人が3年以内に仕事を辞めるというデータがありますすぐに仕事を辞めることが昔に比べて特別なことではなくなっていますそれだけ仕事を辞めることに対するハードルも下がっていますし、仕事を継続することの難しさも高くなっている... 2021.06.18 生き方
生き方 自己啓発の本を読むときには自分の資質に合ったものを選ぼう 世の中には自己啓発の本やセミナーなどがたくさんあります私自身も自己啓発の本が好きで読むことが多いのですが闇雲に選んでいるわけではありません自己啓発には向き不向きがあるのできちんと見定める必要がありますどのように選べば良いのか知っておきましょ... 2021.06.15 生き方
生き方 気持ちがつらい時や不安に押しつぶされそうな時は「今」を考える 日々生活をしていてなんだか不安だとか苦しいとか感じることはありませんか?生きている限り何かしらの不安は生まれてくるものですそんな時に不安感や苦しいという負の感情に押しつぶされてしまう人と負の感情を上手くコントロールできる人の違いは何でしょう... 2021.06.10 生き方
生き方 繊細な人が人と一緒にいるのが苦しい理由と対策 繊細な人は繊細ではない人と比べて人と一緒にいると苦しいと感じることが多いです人付き合いの苦しさは繊細な人の大きな悩みの1つですがなぜ繊細な人は人付き合いで苦しくなるのでしょうか自分と他の人の考え方の違いを理解していない繊細な人に限らず人は自... 2021.06.07 生き方
生き方 繊細な人は付き合う人を変えると自分自身が変わる 私は子供の頃に親からあの子と遊んだらいけないと言われたことがありますその時に私はなんて差別的な考えなんだろうと思っていましたですが私が繊細な性格だと分かってから付き合う人によって自分の考え方や感じ方が変わっていっていることに気が付きました今... 2021.06.05 生き方
生き方 笑顔を絶やさない人は心の中で泣いている 人と話している時にいつも笑顔の人とそうでない人がいます話していて仏頂面で応対されるより笑顔でいてくれた方がコミュニケーションが上手くいくと思いますが笑顔の相手は心の中まで笑顔でいるとは限りません笑顔でいる人の心の内を知ってその人の苦しさを分... 2021.06.03 生き方
生き方 心の健康をむしばむ行動をやめて心穏やかに生きることを優先しよう 現代は食事に困ることもなくて住むところもあり着るものもあります生きるには衣食住が大切と言われている時代もありましたが今は違うものが足りなくて生きることができない時代になっていますそれは心の健康です物が有り余る環境なのに自らの意志で死を選んで... 2021.04.10 生き方
生き方 人付き合いがつらい…苦手な人との向き合い方 人は生きているとどうしても嫌な人ができてしまいます特に学校や職場など地域や仕事が同じというだけで集められた集団ならば必ずと言っていいほど合わない人がいます嫌いな人ができてしまうのは仕方がないことですですがその仕方がない感情で自分や相手が苦し... 2021.03.29 生き方
生き方 無気力だっていい、無気力なのは気力を使い果たした証拠 お休みの日に何もする気が起きない...洗い物が溜まった台所、積みあがった洗濯物、それなのにお布団から出られずにだらだらと過ごしてしまうそして大事なお休みを何もせず終わらせてしまった自分を責めてしまうそんな日もあっていいと思いますなぜなら頑張... 2021.03.17 生き方
生き方 性格【パーソナリティ】の受け止め方 近年パーソナリティ障害というものを耳にするようになりました。昔は無かったものです。性格【パーソナリティ】に障害をつけてしまうことで性格のマイノリティの人たちが苦しんでいる現状があります。今一度マイノリティに対して考えてみましょう 2021.03.04 生き方